※ 本ページはプロモーションが含まれています。
こどものおねしょに、困っていませんか?
私は10代の頃に、ペットの猫が布団に粗相をして
うわー、サイアクだー!!!
と慌てふためいたことがあります。
布団に臭いが残ってしまったのは、苦い思い出です。
こどものおねしょで夜中に起きたり、後始末をしたりするのは大変ですよね。
でも、安心してください!
記事を読むメリット 3選
- 夜中のおねしょでも慌てずに対応できる方法を学べる
- 安心して眠れる、おすすめの寝具が分かる
- おねしょの回数を減らし、親子で快適な毎日を過ごせるようになる
具体的には
- クエン酸を使った清掃方法
- おねしょ対策の寝具
- おねしょを減らす習慣
これらについて詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。
家族みんなで実践!こどものおねしょ対策完全ガイド4選
この記事では4つのポイントから、こどものおねしょ対策について話していきます。
4つのポイントについて話していくんですね。
気になったところをクリックすると、詳細に移りますよ。
順番に、見ていきましょう。
ウレタンマットレスのお手入れ、知っておきたいポイント4選
最初にウレタンマットレスのおねしょを掃除するときには、次の4つのポイントを押さえてください。
順番に、見ていきましょう。
おねしょ汚れに、熱湯はNGです!
ウレタンマットレスでのおねしょを掃除するときは、熱湯は使わないでください。なぜなら、尿のたんぱく質が熱で固まってしまうからです。
料理で肉や魚を焼いた後に熱を加えると、焦げ付きがひどくなり、洗いにくくなりませんか?
これと同じことが、おねしょでも起きてしまいます。熱湯を使うとたんぱく質が固まり、繊維の奥深くにしみ込んでしまい、取り除くのがより難しくなってしまうのです。
したがってウレタンマットレスのおねしょ汚れを掃除するときは、熱湯の使用は控えましょう。
長持ちさせるためにも、水洗いは厳禁です!
ウレタンマットレスに関しては、水で洗うのはオススメできません。なぜなら、ウレタンが水分に触れると加水分解が進み、ボロボロになってしまうからです。
スニーカーを例に考えてみましょう。何もしないまま長時間履き続けていると、スニーカーのソールがボロボロになりませんか?
これは、ソールのウレタン素材が加水分解により弱まってしまうからです。
浜口ウレタン株式会社より
したがってウレタンマットレスの手入れでは水洗いをせず、表面を軽く拭くだけにとどめておきましょう。
陰干し必須!直射日光は避けましょう
ウレタン素材を直射日光にさらしてしまうと、色あせしてしまったり、変質したりするおそれがあります。実際、ウレタン製のソファやマットレスを窓辺に置きっぱなしにしてしまい、色あせてしまった例は少なくありません。
このためウレタンマットレスを乾燥させるときは、陰干しを心がけてください。
なお、ウレタンマットレスの適切な干し方について気になった方は、下記の記事をご覧ください。
【失敗しない】ウレタンマットレスの正しい干し方4選!快眠を長く保つための秘訣を紹介
おねしょの不快な臭いを即解消!クエン酸で清潔キープ!
おねしょから立ちのぼるアンモニア臭を取り除くためには、クエン酸を使って取り除きましょう!
洗剤などを販売している第一石鹸株式会社の公式ウェブサイトでも、アンモニア臭にはクエン酸が有効であると紹介されています。
第一石鹸株式会社より
クエン酸の使用はおねしょの掃除において効果的な手段であるため、積極的に使っていきましょう。
おねしょにサヨナラ!クエン酸水を使ったお掃除3ステップ!
ここからは、クエン酸水を使った掃除方法について3ステップで話していきます。
取り外せる場合は、手洗いまたは洗濯機で洗ってください。
ウレタンマットレスは水分に弱いため、表面を軽く拭く程度にしましょう。
ドライヤーを使う場合は、熱風は使わないでください。ウレタンがボロボロになってしまいます!
おねしょで濡れても、慌てずに掃除するのが大事なんですね。
ウレタンは繊細な素材なので、取り扱いには気を付けたいところですね。
臭いが残り、乾燥できなかったら…ごめんなさい、買い替えましょう
おねしょが奥まで浸透してしまった場合、完全に臭いを取り除くのが難しくなります。
ウレタン素材は水分や臭いを、閉じ込めがち。だからこそ、おねしょでマットレスが完全に乾かず、臭いが残るようなら、新しいものに買い替えることも検討してみましょう。
なお、ウレタンマットレスの処分方法が気になった方は、下記の記事で具体的な処分方法について話していますので、ぜひご覧ください。
【寝れない夜は、もういらない!】ウレタンマットレスのカビ撃退&予防策4選!
また、ウレタンマットレスを新調したいと考えている方は、下記の記事でオススメの買い方についても触れていますので、ぜひご覧ください。
【忙しくてもOK】理想のウレタンマットレスに出会うための5つのステップを解説
↓↓ 以下のリンクから、全力でオススメしたい「AiR」シリーズのウレタンマットレスを購入できます ↓↓
おねしょケアが変わる!革新的な寝具アイテム2選
ウレタンマットレスをおねしょで汚さないための寝具グッズとして、次の2つをオススメします。
順番に、見ていきましょう。
心配無用!こどものおねしょ、防水シートが守ります!
こどものおねしょ対策には、防水シートを使用することをオススメします。なぜなら防水シートがマットレスを、おねしょから守ってくれるからです。
防水シートは使いやすく、洗濯もカンタン。ずっとキレイなまま使えるので、こどもも安心して寝ることができるはず。
したがって、おねしょ対策には防水シートがオススメです。
おねしょ対策だけじゃない!家族を守るマットレスプロテクター
おねしょ対策の寝具グッズとして、マットレスプロテクターもオススメ。マットレスプロテクターは、まずおねしょなどのアクシデントからウレタンマットレスを守ってくれます。
マットレスプロテクターには、3つの特徴があります。
- 水分をしっかり防ぎつつ通気性を保ってくれるため、寝心地を損なわない。
- 洗濯機で洗えるので、キレイなまま長く使える。
- アレルギーやダニから、こどもを守ることができる。
おねしょ対策やこどもの健康のためにも、マットレスプロテクターはオススメの寝具グッズとなります。
なお、他の寝具グッズについても気になった方は、下記の記事をご覧ください。
【5分でわかる!】自分に合った寝具グッズを選ぶための5つのチェックリストを紹介!
家族で取り組むおねしょ対策:日常生活での小さな工夫4選
ここからはウレタンマットレスとは直接関係はありませんが、こどものおねしょそのものを何とか解決したい方に向けて、事前にリサーチしました。
こどものおねしょを予防するために考えられる方法は、主に次の4つになります。
順番に、見ていきましょう。
解決のカギは水分の取り方:お水、飲みすぎていませんか?
夜に水を多く飲んでしまうと、おねしょを引き起こしてしまいがち。なぜなら、こどもの膀胱は大人に比べて小さく、排泄のコントロールが難しいからです。
研究によると、夕方6時以降の水の量を減らすだけで、おねしょの回数が少なくなったとのこと。
ふれあい漢方内科より
この結果から考えると、寝る前に飲む水の量を減らしてみるのも有効な対策の1つと言えそうです。
おねしょを減らすには、トイレの習慣付けを!
トイレの習慣を整えることも大切です。その理由はこどもの膀胱がまだ小さいから。特に夜中にトイレに行くこと自体、こどもにとっては難しいことなのです。
このため、親がこどもにトイレに促すのが大事になってきます。
研究によると、寝る前に必ずトイレに行くように促しただけで、おねしょの回数を減らせたという結果が出ています。
CAPS CLINICより
さらに!
夜中だけでなく日中にもトイレに行くように促したところ、おねしょの回数が減ったという報告もあります。
日本小児泌尿器科学会より
子どもにトイレに行くように促すことは、おねしょを予防するのに有効な手段となるでしょう。
大人の当たり前は、子どもにとっては当たり前じゃないってこと、忘れがちですもんね。
子どもはトイレに行くこと自体、抵抗あるかもしれませんね。
例えば、夜のトイレが怖くて行けないケースも考えられます。
大人から子どもをサポートする姿勢を見せることが、とても大切だと思います。
おねしょは心のサイン?日々の緊張を和らげましょう
おねしょの原因を考えていくときは、こどものメンタル部分にも注目してみましょう。実は、こどもは日々のストレスをためすぎてしまうと、おねしょにつながってしまう可能性があるのです。
例えば強く怒られてしまったり、自分の思うようにうまくいかなかったりすると、おねしょを引き起こす可能性が高くなります。
そこで、ストレスをなくしていくためのリラックスタイムが、非常に効果的になってきます。
ユニ・チャームより
例えば、下記のことを親子で一緒にやってみると良いでしょう。いずれもストレス緩和としてはオススメできますし、自分自身の快眠にもつなげられるので一石二鳥です!
- 深呼吸を一緒にする
- 一緒にお風呂に入る
- ストレッチを一緒に行う
- 温かい飲み物を一緒に飲んでみる
このように、こどもがおねしょをしないようにするためには、日々のストレスケアをすることも大切になってきます。
自分の快眠につなげながら、子どものおねしょも予防出来たら最高ですね!
ちょっとの工夫で、家族全員がハッピーになるのは意外と簡単なのかもしれません。
就寝前のリラックスタイムがカギ!寝る前のスマホ、やめてみませんか?
おねしょ対策において、寝る前のルーティンを工夫することも効果的です。寝る前のルーティンは、こどもの安心感にもつながり、結果としておねしょを少なくしていけるでしょう。
こういった就寝前ルーティンが睡眠の質を高め、おねしょの発生率を低下させると報告されています。
CAPS CLINICより
具体的な就寝前ルーティンとしては、以下のようなものが考えられます。
- 就寝1時間前には、スマホやパソコンをいじらない
- 静かに読書や、絵本の読み聞かせを行ってみる
このため就寝前ルーティンを見直してみるのも、おねしょ対策としては効果的です。
【家族みんなで実践!こどものおねしょ対策完全ガイド4選】 まとめ
最後に、この記事をまとめていきます。記事では、次の4つのポイントについて話してきました。
これらの中で自分にあった対策をして、毎日の睡眠をより良いものにしてもらえると嬉しいです。
↓↓ X(前ツイッター)でも、情報を発信していますので、ぜひとも下記リンクからフォローをお願いします。↓↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント